
地方×フルリモート×子育て「自分に合う働き方」を見つけたエンジニアの選択
T.Oさん
2023年入社


これまでのキャリアについて聞かせてください。
大学院修了後、新卒でIT企業に入社しました。その後、受託開発や自社開発の企業を複数社経験して、2年前にティーズコンサルティングに入社しました。エンジニア歴としては、今年で12年目になりますね。
エンジニアを12年も続けるのは、簡単なことではないですよね...!ティーズコンサルティングに入社されたきっかけは何だったのでしょうか?
入社のきっかけは、吉岡社長からのスカウトメールです。
地方に住んでいるため、転職活動では「近場」もしくは「フルリモート勤務」が可能な企業に絞っていました。何社かスカウトメールをいただいたのですが、その条件では企業の数も限られていたんです。その中で、ティーズコンサルティングはフルリモート勤務が可能だとはっきり説明してくれた点が、安心材料のひとつでしたね。
また、スキルをきちんと評価してもらえる制度も魅力でした。実際、オファー時には想定していたよりも高い年収を提示していただきましたし、単価が下がっても最低年収を保証してもらえる仕組みがあると聞き、長期的に安心して働けそうだと感じました。そうした条件や環境が自分の希望とマッチしていたことが、入社の決め手でしたね。

現在は、希望されていた「フルリモート」の条件でお仕事されていますか。
はい、今は長野県でフルリモート勤務をしています。
仕事が終わればすぐにプライベートの時間になるので、子どもと話す時間を確保しやすくて、とてもありがたく感じています。家の周りには畑や田んぼが広がっていて、そうした自然の中で、リラックスして仕事ができるのも地方ならではの良さですね。
以前は都内で働いていた時期もありましたが、あまり都会には馴染めなかったんです。IT業界はどうしても東京に案件が集中しがちで、地方在住だと高度な仕事に携わる機会は限られることもあります。それでも、自分にとっては生活環境と仕事のバランスが取れている今の働き方が合っていると感じています。
ご自身に合った環境で働けるのは、フルリモートならではの良さですね。フルリモートでお仕事されるうえで、心がけていることはありますか。
自分としては「気になったことはまずチャットで共有する」という姿勢を大切にしています。もしそれでうまく伝わらないなと思ったら、直接話す時間を取って意図を説明するようにしていて。そうやってお互いの認識のズレを最小限にする工夫をしていますね。
家庭の話でいうと、夫婦でできるだけ家事を分担するなど、家庭内のバランスを取るよう心がけています。フルリモートだからこそ、家庭にも時間を使えることはとても良いですね。

仕事と子育てを両立する上で、現在の働きやすさはいかがでしょうか。
フルリモートもそうですが、子育てに関連した福利厚生も充実していて満足しています。特に「ファミリー休暇」は、今後子どもの誕生日のときに活用できたらいいなと思っています。今年(2025年)から始まったばかりの制度ですが、会社としても子育て支援に力を入れていると感じていて、すごくありがたいですね。
また、福利厚生に社員の意見を取り入れる仕組みがあります。自分の出した案も最終的な採用には至らなかったものの、あと一歩というところまでいきました。会社の制度づくりに関われるというのは、ティーズコンサルティングの魅力のひとつですね。
現在のお仕事内容について教えてください。
今は官公庁向けのシステム開発に関わっています。設計や実装をメインに担当しており、今後はテスト業務にも携わる予定です。技術的には、フロントエンド・バックエンドともにTypeScriptを使っています。
仕様が複雑だったり技術的な調整が必要だったりする場面もあるのですが、チームで話し合いながら整理して、仕様を固めて、プログラムを完成させていく――そうやって、最終的には形にしていくところにやりがいを感じています。

今回のプロジェクトではTypeScriptを使っているとのことですが、それまでに扱ったことはあったのでしょうか。
これまではC#メインでやってきたので、TypeScriptはこのプロジェクトがはじめてでした。
TypeScriptはJavaScriptに近い言語で、JavaScriptは以前から扱っていたので、そこまで大きなハードルには感じませんでしたね。
それに、C#もTypeScriptもマイクロソフトが作った言語なので、機能や性質が似ている部分があって、比較的スムーズに入っていけた印象です。今のプロジェクトで、新しい技術に挑戦でき、自分のスキルを広げられることに満足しています。
今後の目標について聞かせてください。
今後は、技術の幅をもう少し広げていきたい思いがあります。フルスタックエンジニアに近い形で、より柔軟に対応できるようになりたいですね。
また、最近は生成AIを活用する案件にも関わってみたい気持ちがあります。というのも、フルリモートで働いていると、AIに仕事を奪われるんじゃないかという危機感があって。だからこそ、AIを「使う側」になりたいと思ったのです。
では最後に、ティーズコンサルティングにこれから応募する方にひとことお願いします。
ティーズコンサルティングは、自分の目標を持ってしっかり取り組める人にとって、とても良い環境だと思います。
SES企業なので自分から行動していく必要はありますが、積極的に動いた分、きちんと評価される実感があります。自分のやりたいことを明確にして、行動力を持って取り組める方なら、きっといい結果につながっていくはずです。
子育てと仕事を両立しながら、着実にキャリアを積み重ねてきたT.Oさん。
そんな彼について吉岡社長は「上流工程から一気通貫してキャリアを持っている方。会社としてますます頼りにしていきたい存在です」と語ります。ベテランでありながら新しいことにチャレンジしていく姿にとても刺激を受けたインタビューでした。ご協力ありがとうございました!
活用した制度・福利厚生
福利厚生
ファミリー休暇
福利厚生
就学祝い金
福利厚生
キャリアアップ支援
福利厚生
選択型目標評価制度
福利厚生
記念日休暇