株式会社ティーズコンサルティング採用サイト

</> Interview
社員インタビュー

顧客に寄り添うエンジニアへ。「その想いに応えてくれたのが、ティーズだった」

Y.Oさん

2024年入社

Your life your priority.

これまでのキャリアについて聞かせてください。

新卒で旅行会社に入社して半年ほど勤務した後、コールセンター業界で約10年間勤務していました。個人や法人のお客様に向けて、コンピューターなどの使い方についてサポートするお仕事です。

エンジニアになろうと思ったきっかけは、そのときの経験ですね。お客様にコードの入力方法を説明することも多かったのですが、実際に入力したとおりに動くと面白くて。「自分でもプログラムをやってみたいな」と興味を持ったんです。

その後、職業訓練でJavaを半年間勉強し、別のIT企業で勤務した後、ティーズコンサルティングに入社しました。

未経験からエンジニアを目指すのは大変だったのではないでしょうか。

そうですね、ものすごく勉強しました(笑)。
IT業界に進むと決めてからは、まずは1日のタイムスケジュールを見直して資格の勉強時間を確保したんです。コールセンターの仕事をしながらITパスポートを2週間で取得して、その後、基本情報技術者も取得しました。

職業訓練では、前日に予習をしてから授業に臨んだり、帰宅後もソースコードを叩いたり。休日も簡単なゲームを作る日々をくり返して、できる限り触るようにしていましたね。「どうやって動くんだろう」と突き詰めるのが楽しくて。だから勉強も続けられたのだと思います。

IT業界は2社目だとお聞きしています。転職の理由について聞かせてください。

転職の理由は、理想とするエンジニアになるためです。
前職では、自社の保守業務やSES事業で開発業務に携わっていました。やりがいはありましたが、細かい修正をするようなピンポイントな業務だけでなく、お客様と一緒に作っていきたい思いが強くなったんですよね。

私は「なりたいエンジニア像」というのが明確にあって。ソフトやシステムに精通していないお客様からも「こんなものにしたい」という要望を引き出す力をつけたいんですよね。お客様が描いていたものと齟齬が生まれないような、そんなシステムを作れるエンジニアになりたくて。自分のなりたい未来像を叶えるために、転職を決意しました。

コールセンター業界での経験を生かした素敵なキャリアビジョンですね!ティーズコンサルティングとはどのように出会われたのでしょうか。

ティーズコンサルティングは、転職サイトで見つけました。実は、そのとき既に2社から内定をいただいていたんです。「もう転職先を探す必要はないかな」と思ったときに、ティーズコンサルティングに出会いました。

口コミサイトでティーズコンサルティングを見てみたのですが、評判も良くて。「自分が大事にしたいと思うことをずっと応援してくれる会社。入社後もそれは変わらない」とあって「えー!話してみたい!」と思い、カジュアル面談を申し込みました。そこに迷いは一切なかったですね。

求職者にとって口コミは大事な情報源ですよね。最終的になぜティーズコンサルティングへの入社を決めたのでしょうか。

入社の決め手は「カジュアル面談」を受けたことが大きかったです。
転職活動で、カジュアル面談を受けたのは初めてだったんですけど。面談では、吉岡社長が話しやすい雰囲気を作りながら、今後のキャリアについて丁寧にヒアリングをしてくれたんです。「何年後こんなエンジニアになりたい」という気持ちを肯定してくれて。「ここなら自分がなりたいように成長できるな」と思い、ティーズコンサルティングへの入社を決めました。

現在のお仕事内容や、やりがいについて教えてください。

現在は、保険会社のアプリケーションを開発するプロジェクトに参画していて、今はテスト業務を担当しています。

このプロジェクトは、短期間にソフトウェアの開発とリリースをくり返す「アジャイル開発」が採用されていて。私は初めてアジャイル開発を経験したのですが、とにかく仕様が変わるんですよね。1週間で仕様が変わることも珍しくなくて。

仕様変更を柔軟に行っていく大変さはありますが、仕様書だけでなく設計書も確認して、その根拠を見つけながらテストしていくのは面白いですね。

プロジェクト先で不安なこともあると思うのですが、ティーズコンサルティングのサポート体制はどうでしょうか。

プロジェクト先で対応に困ったときには、ティーズコンサルティングの営業部長の坂本さんにその都度連絡しています。技術的なことはもちろんですが「今後、テスト業務から開発業務にいけますか」という漠然とした悩みにも相談にのってもらっていて。メッセージを送ればすぐに対応してくれるので「私はひとりじゃないな」と感じますね。

また、現在のプロジェクトは、ティーズコンサルティングから2名体制で参画しています。もうひとりの方とは、困ったことがあるときに質問することもあります。その点、プロジェクト先でも心強さがありますね。

今後の目標について聞かせてください。

今はテスト業務を担当していますが、数か月後には元々希望していた開発業務に携わる予定です。ティーズコンサルティングには「キャリアアップ支援※」という制度があるので、それを活用して改めてJavaの勉強を始めようと思います。

半年から1年後には、周囲に頼りすぎず、ひとりでも仕事を進められるように。3年後には、新しく入ってきた方や現場に来た別の会社の方にも、いろいろアドバイスできるようになって。そして、5年後ぐらいには、ミーティングでも中心となってお話を回していけるような開発者になれたらなと思っています。

※キャリアアップ支援とは
…キャリアアップに関することなら年間6万円まで自由に使える制度のこと

明確なプランがあるのですね…!では最後に、ティーズコンサルティングにこれから応募する方にひとことお願いします。

ティーズコンサルティングは、自分の「なりたいエンジニア像」を実現するために、一緒に道筋を考えながら伴走してくれる会社です。ですから、目指しているものが1つでもあるなら、ティーズコンサルティングでぜひチャレンジをしてほしいと思います。

目標を目標で終わらせず、持ち前の実行力で現実に変えてきたY.Oさん。
そんな彼女について、吉岡社長は「カジュアル面談のときから、しっかりとしたキャリアビジョンを持っていたのが印象的だった」と振り返ります。

理想のエンジニア像、そしてそれを叶えるための明確なプランを語る姿にとても刺激を受けたインタビューでした。ご協力ありがとうございました!

Your life your priority.
</>Entry

まずはカジュアル面談で
お話しましょう。

Entry