
入社の決め手は社長のSNS?!20代エンジニアにその真相を聞きました
K.Iさん
2024年入社


これまでのキャリアについて聞かせてください。
教育系学部の大学を卒業後、新卒で小売企業に入社しました。その後生命保険会社に入社し、営業事務として2年間勤めました。
エンジニアを目指すようになったのは、その頃ですね。今後のキャリアを考えたときに「手に職をつけて、何十年も働けるような業界で働きたい」と思ったのです。仕事終わりに勉強する日々を続け、基本情報技術者を取得しました。
その後、2023年4月からIT業界に転職し、受託開発の会社に1年間勤めた後、2024年4月にティーズコンサルティングに入社しました。
仕事をしながら勉強をするのは大変だったのではないでしょうか。
そうですね。ただ、どうしてもIT業界に行きたい気持ちが強くて。
自分の経歴的に実務経験もないですし、IT業界に行くには何か資格を取って、やる気を証明できるようなものが1つでもないとダメだなと思っていたんです。
仕事をしながら勉強をするのは大変でしたが「絶対に資格を取りたい」という気持ちで、何とかモチベーションを保っていましたね。IT業界に転職したときも、業務のなかで勉強した内容がつながることも多かったので、資格の勉強をしていて良かったと思います。

ティーズコンサルティングへ入社したきっかけを聞かせてください。
入社の決め手は、吉岡社長のX(旧Twitter)です。(笑)
転職活動中は、自分がやりたい案件を選べるような会社に入りたいと思い、案件選択制度のあるSES企業に絞って探していたんです。いくつかスカウトのメッセージをいただいていたのですが、中でも吉岡社長のスカウトメッセージが目に留まって。「どんな会社なのかな」と思い、社長のXをチェックすると、仕事の内容だけでなく、プライベートの内容をあげていたんです。社長の手作りご飯の写真を見て「あ、吉岡社長って優しそう」と思ったんですよね。
特にSES企業は、一般的にそこまで規模が大きくない分、社長の人柄は社員に対しても影響力があると思っていたので。最終的な入社の決め手は、吉岡社長の人柄でしたね。
入社の決め手は、SNSを通して吉岡社長の人柄が垣間見えたからだったのですね。入社後、事前に描いていたイメージと変化はありませんでしたか。
吉岡社長はイメージしていたとおりの人柄で、会社としてもサポート体制が厚いと感じます。つい先日、昇給の相談をしたときも「よかったらこの日通話しましょう」とすぐに言ってもらえて。ほったらかしにされてないなと思いましたね。
そして、私のような地方で勤務している社員に対しても、社員同士の交流の場を設けてくれます。昨年は会社の忘年会を開催してくれて、参加出来てうれしかったですね。また、働きやすい環境づくりのために、「Skilink(スキリンク)」という自社コミュニケーションツールの開発に向けて動いてくれています。通常、SES企業はプロジェクトが違うと、他の社員と関わることはないのですが、ティーズコンサルティングは社員同士のつながりの場を提供してくれる会社だと思いますね。
現在のお仕事内容について教えてください。
現在のプロジェクトでは、教育系システムの保守業務を担当しています。具体的には、お客様から問い合わせがあった改善要望や不具合の解消に対応する業務です。また、企画チームから新たな提案があったときに、企画に沿った機能を追加する業務もしています。
約10年の歴史があるシステムなのですが、技術的なところではJavaを使っていて、自分の経験がある言語だったので、参画しやすいものでした。
得意なプログラミング言語を生かしてお仕事をされているのですね。このプロジェクトのやりがいについて教えてください。
やりがいは、技術者目線でユーザーの利便性に貢献できることです。
あらかじめ割り当てられた業務をこなすだけでなく、技術者目線で「こうした方が絶対ユーザーは使いやすいですよ」とPMに提案したときに、「それいいですね!」と採用してもらえるときが、やりがいを感じますね。

自分の意見が採用されると自信にもつながりますよね。現在のプロジェクトは、フルリモートで参画されていますが、フルリモートの働き方はいかがでしょうか。
フルリモートは、雨の日も夏の暑い日も通勤しなくていいのが魅力ですね。業務に集中できるし、資格の勉強も時間が取れるのでありがたいです。
ただ、フルリモートでは相手の様子が分からないので、チャットと通話を上手く使い分けるようにしています。相手のレスポンスが遅いときには、チャットのやりとりが長くなりすぎないように、すぐに通話して解決するように心がけていますね。
当初、案件を選ぶときにフルリモートは条件に入れていなかったのですが、営業部長の坂本さんがフルリモート案件を見つけてくれて。結果的に今の働き方がとても気に入っています。
今後の目標について聞かせてください。
将来的に、技術的な面でリードするようなプロジェクトリーダーになりたいと思っています。そのために、今は資格の取得に向けて勉強してます。
ティーズコンサルティングには「選択型目標設定」という独自の評価制度があり、その中で私は2つの資格を取ることを目標にしています。今Java Silverを持っているのですが、その1つ上の「Java Gold」とデータベース系の「OSS-DB」です。資格取得をとおして、今の自分に足りない知識を補い、少しでも上のレベルを目指したいと思います。
インタビュー中、質問に対し「こういう内容で大丈夫ですか」と聞いたり、専門用語をかみ砕いて説明したりしてくれたK.Iさん。細やかな配慮からは、日頃からユーザーやクライアントの立場に寄りそった対応を心がけて、お仕事をされているのだと感じました。
そんな彼女について吉岡社長は「コツコツ勉強をしながら順調にスキルアップをしており、安心してみていられる」と話します。持ち前の自走力、コミュニケーション力を武器に、今後も活躍されることを期待しています。素敵なお話をありがとうございました!