株式会社ティーズコンサルティング採用サイト

</> Interview
社員インタビュー

次世代のエースが語るティーズコンサルティングの魅力とは?

K.Kさん

2021年入社

Your life your priority.

簡単な経歴を教えてください。

新卒で入社した会社はITエンジニアとはまったく関係のない業種でしたが、そこでたまたま出会ったエンジニアに憧れて、プログラミング言語の勉強をし始めました。転職に成功しエンジニアとして働き始めたものの、自分のやりたかった開発案件に携わることができず、今後のキャリアに悩んでいました。そんな時にWantedlyでティーズコンサルティングと出会い、2022年4月ティーズコンサルティングに入社しました。

ティーズコンサルティングに決めたポイントはありますか?

一番のポイントは、採用面接ですね。ティーズを含め、複数の企業が興味を持ってくださり、面接をうけました。ほとんどの企業がありきたりな質問を投げかけるなか、ティーズだけは違いました。ティーズは、私の目指すキャリアプランを聞いた上で、それを達成するための案件例や今後のルートを提示してくれました。採用面接ではありましたが、なんとなくキャリア相談会のような感じでした。その時、ティーズでなら、自分のやりたい開発案件にも携われると思いました。

実際、入社してみて達成できましたか?

入社して1ヶ月で、フルリモートでの開発案件が決まりました!しかも、案件選択制を使い、自分の理想に近い案件を選ばせていただきました。実は、私は面談や面接が少し苦手で、100%の力を発揮できない面接が過去に何度もありました。しかし、営業担当や吉岡社長が面談の練習をしてくれたおかげで、自分のやりたい案件をしっかり選ぶことができました。案件選択制は聞いていましたが、面談の練習までしていただけるとは思っておらず、すごく驚きました。

今の業務内容はなんですか?

主にJavaを使用し、通信キャリアのシステム開発をしています。修正開発にはなりますが、要件定義から、設計書の修正、プログラミングまで、幅広く担当させていいただいています。自分が考えたものが、実際にどう動くのかを想像しながら作業するので、難しいこともありますが、とても充実しています。
今後もこのまま開発経験を積み、できる幅を広げていけたら嬉しいです。

ずばりティーズコンサルティングの変なところは?

社長の前でこういうのもおかしな話ですが、退職サポートや独立支援など、会社から離れていく人のお手伝いをする点は、かなり変わっていると思います(笑)。でもそれくらい私たちエンジニアのキャリアを第一に考えてくれている証でもあるので、やはりこの会社を選んでよかったなと感じています。

将来の夢はありますか?

そうですね、フリーランスや独立は今の所考えていませんが、実は今、個人的にアプリ開発をしています。趣味がスポーツ観戦で、その延長で高校野球の戦力分析もしています。その趣味をアプリ化できないか、と考えて作り始めました。使える言語は限られていますが、わからないところは自分で調べたり、SNSで仲間を見つけてモチベーションを高くしながら作っています。将来は、もっと使える言語を増やして、より理想的なアプリを開発したいですね。

ティーズでよかったなと思うことはなんですか?

面接時だけで終わらず、入社して1年経った今でも、現場での状況や将来のキャリアの確認をしてくれるところです。定期的に食事に連れて行ってくれたりもするので、噂で聞く"SES企業のほったらかし"にあうことはなく、すごく安心できます。本当にエンジニアのことを考えてくれているんだな、とも感じています。

ティーズには案件ガチャはあるとおもいますか?

ないですね。案件ガチャは、自分のキャリアプランに沿った現場にアサインできないことから生まれるものだと思います。私もそうでしたが、案件選択制を使うことで、自分のキャリアに合った現場を自分で選ぶことができますし、もし事前に聞いていた業務内容と実際の業務内容が合わなければ、現場が決まった後でも相談すれば変えることもできます。エンジニアファーストを掲げている会社だからこその覚悟を感じます。

最後にキャリアに悩むエンジニアに一言お願いします。

エンジニアとしてのキャリアを充実させたいのなら、自分や自分のキャリアに向き合ってくれる会社をみつけることが大切です。IT企業はたくさんあるので、はじめは苦戦するかもしれませんが、見つかるまでとにかく行動してみてください。そうすれば、いつか自分の将来をきちんとかんがえてくれる企業に出会えるはずです。私にとってその企業がティーズコンサルティングでした。

業務だけでなく、個人でも開発に取り組むK.Kさん。これからの時代を担う若きエースを、ティーズコンサルティングは全力で応援します。インタビューへのご協力ありがとうございました。

</> Systems and Benefits

活用した制度・福利厚生

    Your life your priority.
    </>Entry

    まずはカジュアル面談で
    お話しましょう。

    Entry